本西翼税理士事務所は大東市にある税理士事務所です。個人事業主様の日々の記帳から申告までのサポートに特化しております。 白色申告の方もしくは、青色申告でも特別控除の金額が10万円の方または、特別控除が65万円でも経理処理で非常に難儀をされている方は一度当事務所にお問い合わせください。

国税庁e-Tax確定申告書作成コーナーのバグについて

国税庁確定申告書作成コーナーにおいて、利用者識別番号と暗証番号を入力し申告書作成を開始されますと、利用者(納税者)の個人情報が画面に表示されます。「e-Tax等への登録情報は次のとおりです」と太字での見出しから始まるページです。

このページの消費税に関する情報の箇所に表示ミスがあるように思われます。

この方は簡易課税選択届出書は提出済みです。しかし表示上では「提出なし」となっております。

どうやら、課税事業者の区分が「課税事業者以外」となっていると、簡易課税選択届出書の提出があっても「提出なし」となるようです。

「提出なし」となっていても、実際に消費税の申告を行う際には、特例活用の場合を除いて簡易課税の申告が強制されます。

 

還付申告を検討されている方は注意された方が良いでしょう。

 

*23年2月14日追記

本日、確定申告書作成コーナーにログインをしたところ、「提出なし」の表記が下記の通りに変更されておりました。

これにより、「提出なしである」という誤解を生じさせることは無くなりました。しかし、過去にこの表記を信じて納税判断をしてしまった方は、損害を被る可能性があります。

将来消費税申告をするにあたり、この表記エラーにより自分の想定していた申告が出来なかった方は、所轄税務署にこの表記のバグのことを主張して見るべきでしょう。救済されると見ております。

最新投稿

  • 国税庁e-Tax確定申告書作成コーナーのバグについて

    国税庁確定申告書作成コーナーにおいて、利用者識別番号と暗証番号を入力し申告書作成を開始されますと、利用者(納税者)の個人情報が画面に表示されます。「e-Tax等への登録情報は次のとおりです」と太字での見出しから始まるペー …

  • 売上除外の計画性の有無

    納税者が売上を計上しないといういわば脱税行為を行う場合でも、事前に綿密な計画をするのと衝動的なものとでは、両者を比較すると税務調査の結果としての重加算税の課税要件に差が出るように思われます。 例えば計画的な場合だと、良く …

  • 下請に向けて開催するインボイス説明会の冒頭でいうべきこと

    下請け業者である免税業者向けに説明会を開催する企業も増えてきました。 説明会を実施する際は、冒頭で次の2点を伝えるようにした方が良いでしょう。 ・インボイスを発行しない業者へは値引きを実施するかどうか ・インボイスを発行 …

  • 税務調査で納税者が評価されること。「悪質な納税者か、善良な納税者か。」

    納税協会や税理士会の会報では、新年の抱負として税務署長など、税務署幹部クラスの方がメッセージを寄せられていることがあります。 それを見ておりますとよく見かけるフレーズがあります。 「悪質な納税者には厳しい対応を。善良な納 …